■作業時の落下物を受け止め、現場の安全対策につながります。
■ポリエステル繊維の使用で、磨耗や耐候性に優れ、安全な作業環境作りに適しています。
サイズ(m) | 重量(kg) | ひもの使用目安 (本) |
寸法識別色 |
---|---|---|---|
0.3×6 | 2.3 | 10 | なし |
0.5×6 | 2.5 | 10 | なし |
1×6 | 3.5 | 10 | ●+● |
2×6 | 5.5 | 16 | ●+● |
3×6 | 6.5 | 18 | ●+● |
4×7 | 11.5 | 22 | ●+● |
5×5 | 9.5 | 20 | ●+● |
5×10 | 18.5 | 30 | ●+● |
6×6 | 13.0 | 24 | ●+● |
7×7 | 17.0 | 28 | ●+● |
7×10 | 23.5 | 34 | ●+● |
8×8 | 22.0 | 32 | ○+○ |
10×10 | 32.5 | 40 | ●+● |
※規格寸法につきましては、変更する場合がございます。
※青のラッセルネットは、日本防災協会が定める防炎基準に合格しています。
網地の素材 | ポリエステル |
---|---|
網目の大きさ(mm) | 15 |
網糸強度(kN) | 0.35kN以上 |
縁ロープの太さ(mm) | ポリエステルφ9 |
縁ロープ強度(kN) | 14.7kN以上 |
※上記データは測定平均値で保証値ではありません。
※新品時のデータです。
◎安全ネット周辺と作業場所とのあきは20cm以内になるように取り付けてください。
◎取り付けの際は、ネット周囲全ての吊綱を必ず用いてください。
◎ネットを複合して使用する際は、ネットそれぞれの縁綱を30cm以下の間隔で強固に結合してください。
◎1度でも人体又は人体相当の落下体による衝撃を受けたものは使用せず、取替えをしてください。
商品の種類 | 安全ネット | ラッセルネット |
---|---|---|
目合い | 100mm目 | 15mm目 |
色 | 白のみ(非防炎) | ⻘(防炎) |
網の太さ | 4.6φ | 1.8φ |
落下養⽣の対象物 | ⼈体 | ⼈体+ボルト類 |
材質 | ポリエステル | ポリエステル |
仮設工業会認定有無 | 仮設工業会認定品 | 仮設工業会認定品 |
商品名 | ネット⽤クランプ | ネットブラケット | 結束紐 |
---|---|---|---|
計算方法 | 外周÷1.5×枚数 | 枚数×2本 | 外周×枚数(100本単位) |
その他 | 噛み幅→35mm程度 | 取付⾦具→42.7φ48.6φ兼用型 伸び幅(L)→305-465mm 伸び幅(S)→185-245mm | 紐の⻑さ→600mm(60㎝) 色→白 |
素材 | 鉄 | 鉄 | ポリエステル |
できます。強度は問題ありませんが、垂直ネットより重いので重量に注意してください。
ただし、たるみが出るので美観的にはお薦めできません。
吊りロープで固定できない場合や、躯体とネットの隙間が⼤きい場合はネット用クランプが必要です。
通常は必要ですが、現場の方が持っている場合もあるので、その場合は必要ありません。
当社から⼀緒に出荷させていただく紐以外で使用する場合は、紐の強度にご注意ください。
固定式のブラケットで施工される現場もありますが、伸び縮み・跳ね上げ可能なネットブラケットをお薦めしています。
壁つなぎで代用しないでください。
四隅に⻑さ1m程の吊りロープが付いています。
また、3mを超える場合均等割りで3m以内に吊りロープが付いています。
外観上問題がなくても、⼀度衝撃を受けた商品は安全上使用できません。
当社にご報告の上、ご返却お願いします。