趣味や休日の過ごし方
家族とお気に入りの公園に行くことが多いです。あとは昔からお酒が大好きで、最近は自分でおつまみを作る楽しみも覚えました。アボカドに「ごはんですよ!」をかけたおつまみがおいしくておすすめです。
2014年入社
人事課では会社で働く「人」の管理を、総務課では会社で扱う「物」の管理をしており、どちらも社員が気持ちよく働ける環境を整えることを目的としています。総務課では備品や車両・契約書の管理、社員旅行の手配などが主な業務内容です。私が所属する人事課では「労務」と「採用」の2班に分かれており、労務班では勤怠管理や給与計算、退職金管理など、採用班では説明会の実施や選考管理などの採用活動全般を担っています。2班とも業務内容は違いますが連携が必要となる場面も多くあるため、進捗やスケジュールを共有をしながら日々業務にあたっています。
人事の仕事は、法律や税金など専門的な知識が必要になるため勉強が不可欠です。入社後の半年間は毎週勉強会の時間を設け、業務と並行しながら少しずつ知識を身につけていただきます。人事で学ぶことの中には、産休・育休の制度や社会保険、税金のルールといった実生活で役立つ情報が多く、従業員からの問い合わせ以外にも活かせる場面があります。給与の手取りが支給額より少ないのはなぜか、給与から引かれた税金の内訳など、今まで意識していなかったことがわかるようになったとき、自分の成長を感じられやりがいへと繋がります。
当社は産休・育休中の方や、復帰された方が多くいます。社内連絡ツールを用いて休職中でも連絡が取りやすい環境を整えたり、定期面談を実施するなど、社員がスムーズに復帰できるようなフォロー体制を構築しています。このような制度が充実しているのも、従業員を大事にする当社の社風によるものです。また、横の繋がりも大切にしている会社だと感じます。全社員会議や社員旅行といったイベントにより、年齢や部署を超えた社員ともコミュニケーションが取れるため、仕事を円滑に進める上でも役に立っています。
家族とお気に入りの公園に行くことが多いです。あとは昔からお酒が大好きで、最近は自分でおつまみを作る楽しみも覚えました。アボカドに「ごはんですよ!」をかけたおつまみがおいしくておすすめです。
出社
朝礼
勤怠チェック
給与処理
社内打ち合わせ
社会保険加入手続き
就労証明書の作成
退社