趣味や休日の過ごし方
友人とライブに参戦したり、買い物やネイルに行き、リフレッシュをしています!週末に楽しみがあると平日の仕事も頑張れるのでおすすめです!
2018年入社
レンタル資材管理職は、入出庫を行う「配送」と商品のメンテナンスやパートスタッフの指導・管理を行う「工場」に分かれています。
私が所属している「工場」では、パートスタッフがおこなった検収整備が正しい基準でできているか場内を見回りながらチェックをしたり、パートスタッフが作業をスムーズにおこなえるよう、次に整備する商品を運搬するオペレーター業務を担当しています。
オペレーター業務ではフォークリフトを使用するため、事故が起きないよう余裕を持った行動を心掛け、安全第一で作業をしています。
また一緒に働くパートスタッフとの連携が不可欠なので、信頼関係を大切にしています。
入社当初は自分より社歴のあるパートスタッフが多く、学ぶことばかりで頼ってもらえるまでに時間が掛かりました。
信頼を得るために一緒に作業に入ったり、疑問に思ったことはすぐに確認し、質問にはなるべく早く対応することを心掛けました。
また、朝礼で話した内容が一部のパートスタッフに誤った形で伝わってしまい、不快な思いをさせてしまったこともあります。
話し方、伝え方の重要さを知り、今でも大切にしています。
工場は、直接的なお客様とのやり取りはありませんが、工場で整備をした商品は直接お客様の元へ届きます。
他部署からの要望に応え、感謝の気持ちをもらえた時にはやって良かったなと感じます。
私が就職活動を始めた当初は、自分が何をしたいのかわかりませんでした。具体的にあったのは、「譲れない条件」です。
例えば、「土日祝休みがいいな」「福利厚生がしっかりした会社がいいな」などです。
その中から少しずつ絞り、説明会や面接に足を運ぶことで自分に合った企業に出会えると思います。
文面だけではわからないことが沢山あるので、説明会や面接へ行く際は、「質問事項」をしっかりまとめてから行くことをおすすめします。
友人とライブに参戦したり、買い物やネイルに行き、リフレッシュをしています!週末に楽しみがあると平日の仕事も頑張れるのでおすすめです!
出社
朝礼・スケジュール確認
オペレーター業務・場内の見回り
クリーニング会社への移送準備
配送センターへの移送準備
パートスタッフの翌日作業の担当決め
PCデータ入力作業・掃除
退社